HOME > 助成先の活動紹介 > 成果物(書籍・論文・映像等)
助成を受けて行われたプロジェクトの成果として出版された書籍、論文、動画などのご紹介です。
『「周りに迷惑をかけたくない」と考える高齢者への支援』パンフレットが発行されました
「やさしい未来へ」Kindle版コミックが公開されました
『地域コミュニティ支援が拓く協働型社会 地方から発信する中間支援の新展開』が出版されました。
『家庭医とゲストハウスオーナーが診るウェルビーイングな暮らし ー里山で生きる10人』が出版されました。
『DX時代の広域連携:スマートリージョンをめざして』が出版されました
論文「A scoping review of eye-tracking metrics as an indicator of negative mental health-related outcomes and its possible applicability in remote work situations」が発表されました
『四国山地から世界をみる:ゾミアの地球環境学』が出版されました
成果物 インパクトアセスメントツール「モラル IT デッキ」が完成しました
成果物『神と妖怪の防災学――「みえないリスク」へのそなえ』が出版されました
成果物『オルタナティヴ地域社会学入門 「不気味なもの」から地域活性化を問いなおす』が出版されました
成果物「社会的企業の日韓比較:政策・ネットワーク・キャリア形成」が出版されました
成果物 ホームページ「みんなの政治参加ラボ:若者と政治参加を近づける」公開のお知らせ
成果物「共生学校 住民参加型設計プロジェクト」が出版されました
『福祉関係窓口における外国人相談の実態調査2023 報告書』が公開されました
成果物「介助付き就労実態調査報告書」と「特設サイト『なにそれ!?介助付き就労』」公開のお知らせ
『「好き」で仕事をつくる ナリワイ起業 -地域が変わるスモールビジネス』が出版されました
「好き」で仕事をつくるナリワイ起業 ー地域が変わるスモールビジネス
「様々なバックグラウンドを持った外国人医師が日本で活躍するためのプラットフォームの構築」の特設ウェブサイトが公開されました
成果物「令和4年度 地域の支えあいに生かす声掛けロボットの運用体制づくり」が発行されました
論文「データ・ドリブン・ミスコミュニケーション ―パーソナルデータ利活用のあり方を市民共創するプロジェクトから見えてきたこと」がサービス学会第11回国内大会にて発表されました
成果物『人新世の風土学 -地球を〈読む〉ための本棚』が出版されました
成果物「AIガバナンス協調への道筋 : G7サミットに向けた政策提言」が発表されました
『外国人住民への子育て支援白書ー支援者・保護者の声なき声を聴くー』が発行されました
ドキュメンタリー映像「Energy Survival of the Marginalized Communities in Indonesia」公開のお知らせ
成果物『進駐軍を笑わせろ! ー米軍慰問の演芸史ー』が出版されました
「声掛けロボットで気になる方を支える/見守る入門講座 マニュアル」が発行されました
リーフレット「ヘアカットが苦手な子ども達のことをご存知ですか? 〜まちの理美容師さんへ〜」が発行されました
マッチングプラットフォーム「Good Links」リリースのお知らせ
ヘアカットが苦手な子ども達のことをご存知ですか? 〜まちの理美容師さんへ〜
成果物『社会保障のトリセツ:医療・年金・介護・労災・失業・障がい・子育て・生活保護 困ったときに役所の窓口に持っていく本』が出版されました
成果物『Ethnographic Study of Marine Conservation: Eelgrass Restoration in Hinase, Japan』が出版されました
成果物『地域新電力 脱炭素で稼ぐまちをつくる方法』が出版されました
『まちづくりの思考力―暮らし方が変わればまちが変わる』が出版されました
『円滑に外国人材を受け入れるためのグローバルスタンダードと送出国法令の解説』が出版されました
JICA-Netライブラリ(YouTube)「Health Medical Care System in Japan Second Edition」(日本の医療制度第2版)公開のお知らせ
JICA-Netライブラリ(YouTube)「The role of the public health center in responding to COVID-19 in Japan:Ensuring people's health and well-being in community」(日本のCOVID-19への対応における保健所の役割―地域社会における人々の健康と福祉の確保)公開のお知らせ
成果物「地域の支えあいに生かす声掛けロボットの運用体制づくり」が発行されました
成果物『「名誉白人」の百年:南アフリカのアジア系住民をめぐるエスノ人種ポリティクス』が出版されました
自分らしい暮らしをひらく手帳「KEY BOOK」が発行されました
成果物『なにそれ!?介助付き就労』が出版されました
成果物『しゃべれない生き方とは何か』が出版されました
論文『JP総研Research』57号に助成の成果が掲載されました
『協力のテクノロジー 関係者の相利をはかるマネジメント』刊行のお知らせ
ポータルサイト『障⇔障継承ポータルサイト』のご紹介
論文「Resonant Webs: An International Online Collaborative Arts Performance for Individuals with and without a Disability」が国際学術誌に掲載されました
ブックレット「福祉分野における自治体のデジタルトランスフォーメーションブックレット」が刊行されました
「アジアの高齢化と人の移動を展望し活力を生み出す起業、政策提言、研究―フィリピン、インドネシア、ベトナムのEPA看護師らの交流」のプロジェクトウェブサイトが公開されました
COVID-19感染拡大中のラグビー選手におけるメンタルヘルスの実態報告が国際学術誌に掲載されました
論文『JP総研Research』55号・56号に助成の成果が掲載されました
論文「日本国憲法における「勤労の義務」の法的意義」が社会倫理研究奨励賞を受賞されました
学術誌『瀬戸内海』82号に助成の成果が掲載されました
成果物『開発協力のつくられ方―自立と依存の生態史―』が出版されました
論文「ラグビー選手における、こころの不調への対処行動の特徴」が国際学術誌に掲載されました
論考が対話型学術誌『といとうとい 第0号』に掲載されました
研究報告が京都新聞社に掲載されました
シンポジウム「農業分野の仕事づくり釜ヶ崎で」報告書が出版されました
動画『医療で用いる「やさしい日本語」-新型コロナウイルス・ワクチン接種編-』が公開されました
動画『伝統宗教と寄付と地域課題』が公開されました
成果物「絵と図でわかる AIと社会――未来をひらく技術とのかかわり方」が出版されました(特定課題 先端技術と共創する新たな人間社会)
『医療現場の外国人対応 英語だけじゃない「やさしい日本語」』が出版されました
成果物『日本で働くー外国人労働者の視点からー』が出版されました
学術誌『瀬戸内海』に助成の成果が掲載されました
ユネスコのウェブサイトでカイロでの活動が紹介されました
報告書「子どもの権利×かわさきの未来プロジェクト」が発行されました
ガイドブック『未来会話からつくる社会』が発行されました
研究報告が東洋経済オンライン、yahooニュースに掲載されました
報告書『NPOインターンシップラボ シンポジウム2020』が発行されました
『カンボジア共生の空間-慰霊・負の遺産・コミュニティ』が出版されました
ラグビートップリーグ選手のメンタルヘルス不調の実態報告が国際学術誌に掲載されました
岡部正義氏が第19回「アジア太平洋研究賞(井植記念賞)」を受賞しました
日本経済新聞に「感染症対策アプリ 国の情報公開・説明責任必須」が掲載されました
論文“The Trap of an Official Apology: the Power of Civil Society in Promoting Reconciliation”が掲載されました
『共同体なき社会の韻律:中国南京市郊外農村における「非境界的集合」の民族誌』が出版されました
“How Online Content Providers Moderate User-Generated Content to Prevent Harmful Online Communication” が学術誌に掲載されました
堀井穂子氏がライデン大学のVan Wersch Springplank prizeを受賞されました
「障害者と一緒に生きていくことで日常に生まれる素敵なこと」が「MAXQDA International Conference 2020」のポスター発表で3位に入賞しました
「滋賀Uターン白書2019―滋賀に新たな人の循環を生み出すためにー」が発行されました
「治療優位の価値の再考―高齢者の急性期医療の決定に伴う医療者のジレンマから―」より成果物のお知らせが届きました。
『琉球諸語の全方言を書くためのフォント開発』が日本音声学会から学術研究奨励賞を受賞されました
「片品村の既存農家の現況に関する調査」が発行されました
「「イクメン」はわが国の父親のありようの理想像といえるのか」の研究成果がメディアに取り上げられました
「性的マイノリティとして老いること―多様な生/性を受け容れる高齢社会の実現に向けて―」より成果物のお知らせが届きました。
「ご近所さんは外国人?-外国人との共生を考える本ー」が発行されました
報告書『hint』が発行されました
成果物(ドキュメンタリー)が届きました
「秋田県北秋田市大阿仁地域『ムラの秋物語』」が発行されました
「農あるくらしと、こそだて白書」が発行されました