initiative
イニシアティブプログラム
event
イベント等のお知らせ
イニシアティブプログラム
event
イベント等のお知らせ
情報掲載日:2024年1月12日
2021年度イニシアティブ助成プロジェクト「共生の未来」全国連携事業(D21-PI-0002、代表・ 狩野功氏)の一環として、「外国人との共生を考える 三重の協働円卓会議」が 2024年1月31日(水)に開催されます。
開催概要やお申込み方法は左PDFファイルをご覧ください。
【開催概要】
| 日時 | 2024年1月31日(水)13時~17時 |
|---|---|
| 場所 | 鈴鹿市ふれあいセンター ふれあいホール |
| 主催 | (公財)三重県国際交流財団 (特非)愛伝舎 多文化共生を考える議員の会 (公財)日本国際交流センター(JCIE) |
| 定員 | 100名 ※先着順 |
| 参加費 | 無料 |
| 申込期限 | 2024年1月15日(月) |
| お申込み | 受付終了 |
【プログラム】
| ご挨拶 13時~13時35分 | ||
| 主催者代表挨拶 | 公益財団法人三重県国際交流財団理事長 金子 聡 | |
| 来賓挨拶 | 三重県知事(ビデオ出演) 一見勝之 | |
| 三重県教育長 福永和伸 | ||
| 三重県経営者協会副会長 川村則之 | ||
| 日本労働組合総連合会三重県連合会会長 番条喜芳 | ||
| 第1部「講演」13時35分~14時20分 | ||
| 課題提起「外国人受入れ新時代へ」 | 公益財団法人日本国際交流センター執行理事 毛受敏浩 | |
| 講演1 | 衆議院議員 中川正春(日本語教育推進議員連盟会長代行、外国人の受入れと多文化共生社会のあり方を考える議員連盟会長) | |
| 講演2 | 鈴鹿市長 末松則子(全国市長会副会長、全国市長会 外国人受入れ問題に関する検討会座長代理、厚生労働省 技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議委員) | |
| 第2部「地域活動報告」14時30分~15時10分 | ||
| 報告1 | 株式会社トピア専務取締役 小林龍浩 | |
| 報告2 | エイ・シー工業株式会社代表取締役 カルドゾ アンデルソン | |
| 報告3 | 多文化共生ネットワークエスペランサ代表 青木幸枝 | |
| 報告4 | 公益財団法人三重県国際交流財団常務理事兼事務局長 山岡哲也 | |
| 第3部「パネルディスカッション」15時20分~16時55分 テーマ:協働による外国人住民との共生社会の実現にむけて | ||
| コーディネーター | 公益財団法人日本国際交流センター執行理事 毛受敏浩 | |
| パネラー | 鈴鹿市長 末松則子 | |
| JICA理事長特別補佐(外国人材) 宍戸健一 | ||
| 三重多文化共生を考える議員の会代表 藤田宜三 | ||
| NPO法人伊賀の伝丸副代表 菊山順子 | ||
| NPO法人愛伝舎理事長 坂本久海子 | ||
| ホンダ技研工業株式会社社員 宗沙ルイス | ||
| 閉会挨拶 | ||
| 公益財団法人日本国際交流センター理事長 狩野功 | ||
| (17時閉会) | ||
