特定課題
先端技術と共創する新たな人間社会
2020年度の公募は締め切りました。
プログラムの趣旨
2018年度より<特定課題>「先端技術と共創する新たな人間社会」を設けました。AI や IoT、ビッグデータ、ロボット、ブロックチェーンなど、先端的な科学技術をめぐる社会的諸課題に対応する研究プロジェクトが対象となります。
助成概要
公募期間 | 2020年10月1日(木)~12月4日(金) |
助成分野 | 先端的な科学技術によって生じる社会的諸課題にかかわる分野。具体的には、①中長期視点に立ち、先端的な科学技術による社会的影響を学術的・理論的に検証する研究、②実際の利活用に関する研究で、社会生活のなかでどう活用できるのか現場を踏まえて検証するもの、③若手研究者を中心に、文理の垣根を超え国際的なネットワークづくりに寄与するもの、などが想定されます。 |
応募要件 | プロジェクト代表者は45歳までとします。ただし、若手を中心にさまざまな世代による協働プロジェクトを奨励します。その他、所属・経歴等は不問 |
文系と理系、研究者と実践者など分野・領域を架橋するプロジェクト and/or 国際的な研究・活動に資するプロジェクトであること。設定した課題に対して、必要かつ適切な広がりをもつ分野・領域横断的なチームを形成してください。個人のみの応募は対象となりません | |
応募者の国籍は問いませんが、代表者の主たる居住地が日本国内であること。また、代表者及び連絡責任者については日本語で日常的なコミュニケーションがとれること。応募書類の受付は日本語のみとなります | |
先端的な科学技術をとりまく社会的諸課題の解決に資する研究プロジェクトであること。技術開発が主たる目的の研究は認められません | |
書籍、映像、シンポジウム等による成果発信を研究計画に組み込み、助成期間内に達成すること | |
助成期間中は財団と連絡を密に取り、財団が主/共催するシンポジウム等に参加すること | |
助成総額 | 4,000万円 |
助成金額 | 1件あたり500 万円〜1000 万円程度 |
助成期間 | 2021年4月1日から最長3年間(応募時に1年間、2年間、3年間のいずれかを選んでください) |
助成の決定 | 城山英明・東京大学大学院法学政治学研究科教授を委員長とする外部有識者による選考委員会によって審議の上、トヨタ財団理事会において決定いたします |
本年度の公募は締め切りました!
本年度の募集要項・企画書サンプルを公開しました。
※応募受付期間は、10月1日~12月4日です。
・2020年度の募集要項
・2020年度企画書サンプル
ワークショップと公募説明会
<公募説明会>
公募にあたって説明会(10/14,11/10)を実施します。どなたでもご参加いただけますので、ぜひ奮ってご参加ください。
日時 | 2020年11月10日(火)15:00‐16:00 |
形式 | ZOOMウエビナー (定員30名) *先着順 |
内容 | ・特定課題「先端技術と共創する新たな人間社会」の趣旨説明 ・応募方法、応募要件などの説明・質疑応答 ・質疑応答 |
お申し込みフォーム | https://forms.gle/FfDYjjeDU1WUJxmAA![]() |
※ZOOM のURLは後日ご案内いたします。
※このほか事前相談も受け付けております。お気軽にメール(society-tech@toyotafound.or.jp)へお問合せください。
<ワークショップ>
助成対象者によるワークショップ『コロナ時代における先端技術と社会 』(10/7)を開催しました。
当日の様子は、以下(トヨタ財団YouTubeチャンネル)よりご覧いただけます。
選考委員長選後評
2019年度選後委員長選後評は、こちらをご覧ください。
助成対象一覧
広報誌特集企画
当財団広報誌「JOINT」30号にて、選考委員鼎談ならびに助成対象者寄稿
を掲載いたしました。
各リンク先からご覧ください。