イベント等のお知らせ
「<公開フォーラム>市民ファンド/コミュニティ財団の“いま”と“これから”を考える」が開催されます。
-
イニシアティブ ctgr04i
イベント等のお知らせ
情報掲載日:2015年6月23日
2015年7月11日(土)、弘済会館にて「<公開フォーラム>市民ファンド/コミュニティ財団の“いま”と“これから”を考える」が開催されます。
本会では、第一部で昨年度当財団助成により、市民ファンド推進連絡会と全国コミュニティ財団協会が共同で実施した国内の市民ファンド/コミュニティ財団を対象とした調査の報告が行われます。第二部では、本年度の助成により進められている市民ファンド/コミュニティ財団を支援する「市民ファ ンド推進プログラム(仮称)」(助成事業と研修事業)に関する公開討論会が実施されます。
詳細は下記の通りです。
<公開フォーラム>
【市民ファンド/コミュニティ財団の“いま”と“これから”を考える】
日時:2015年7月11日(土)14:30〜17:00
場所:弘済会館4階「梅」(東京都千代田区麹町5-1)
------------------------------------------------------------------
■趣旨
昨年、トヨタ財団の助成を受け、市民ファンド推進連絡会と全国コミュニティ財団協会は共同で、国内の市民ファンド/コミュニティ財団を対象とした全国初の基礎調査を行い、地域の課題解決に向けて、市民等から資金を調達し、NPO等に資金を提供する市民ファンドやコミュニティ財団の活動と運営の実態が浮かび上がってきました。
また、市民ファンド推進連絡会では、市民ファンド/コミュニティ財団の自立した発展と成長を願い、その運営基盤の強化を応援する「市民ファンド推進プログラム(仮称)の助成事業と研修事業について検討を重ねています。
そこで、今回のフォーラムでは、第1部で全国の市民ファンド/コミュニティ財団の基礎調査結果について報告し、第2部で市民ファンド推進プログラム(仮称)の公開討論会を行います。
全国の市民ファンド/コミュニティ財団の関係者、地域の資金循環の仕組みと運営に関心のある方たちを対象に、市民ファンド/コミュニティ財団の“いま”と“これから”を共に考え、応援する仕組みを検討したいと思います。
■プログラム
14:30 開会挨拶
司会:鈴木健一氏
14:40〜15:40 第1部
「市民ファンド/コミュニティ財団の基礎調査報告」
(調査報告の発表と質疑)
登壇者:石原達也氏
15:40〜15:55(休憩)
15:55〜16:55 第2部
「市民ファンド推進プログラム(仮称)公開討論会」
(助成事業案の説明と意見交換)
登壇者:奥田裕之氏
16:55 閉会挨拶
(17:00 閉会)
※登壇者のプロフィールは添付のチラシでご確認ください。
■定員:60名(先着順)
■参加費:1,000円(資料代など)
■場所:弘済会館 4階「梅」東京都千代田区麹町5-1 ※地図はチラシに掲載
■アクセス:JR総武線・中央線「四ツ谷駅」より徒歩5分、丸ノ内線・南北線「四ツ谷駅」1番出口より徒歩5分、有楽町線「麹町駅」2番出口より徒歩5分
■参加旅費の支援
市民ファンド/コミュニティ財団のスタッフで遠方から参加される方については、市民社会創造ファンドの研修参加旅費助成制度で都市間往復
旅費から1万円を差し引いた額の助成があります。希望される方は、問い合わせ先(担当:武藤)までご相談ください。
■主催:特定非営利活動法人市民社会創造ファンド
■共催:市民ファンド推進連絡会
■協力:一般社団法人全国コミュニティ財団協会
■助成:公益財団法人トヨタ財団
■お問い合わせ・お申し込み先
特定非営利活動法人市民社会創造ファンド(担当:坂本・武藤)
TEL:03-5623-5055 FAX:03-5623-5057
Email:rmutoh@civilfund.org
------------------------------------------------------------------
■フォーラム 参加申込書
氏名(ふりがな):
所属名:
TEL:
FAX:
E-mail:
------------------------------------------------------------------